top of page

うさぎのお世話ボランティア<流れの説明>

更新日:2023年6月2日


学校が休みの日にうさぎのお世話と花の水やりをしていただくボランティア活動です。

お好きな時間に20分程度、1日1組の募集です。ご家族やお友達を誘って活動していただけます。

(夏や冬など室内での飼育が適している時期は、ゲージにて先生たちにお世話をしていただけるとことになりました)

<うさぎさんご紹介>

弥永西小学校には、白をベースとしたとってもかわいいうさぎさんが2匹います。


<ボランティア内容>

🐰うさぎさん

・ご飯をあげる

・お部屋を綺麗にする

・散歩させる

🌹お花

うさぎ小屋の周りの花壇に水をまく


<活動の流れ>

①うさぎ小屋にキーボックスを設置していますので、暗証番号に回し、中に入ってる鍵をとってください。

2つとも同じ鍵です。



②うさぎさんを小屋から出して、お散歩させます。広場は2重扉になっていますので、お子さんと一緒に活動される方は扉の開け閉めに注意してください。

※抱っこすると蹴られることがあるので、気をつけてください。汚れてもいい服装でお越しください。


③うさぎの小屋をほうきではわきます。(うんこは画像の虎ロープの中の穴に入れてください)

ほうきや餌などのグッズは、ウサギ小屋の用具入れに入っています。

④餌をセットし、水を入れます。 ご家庭から、にんじんの皮やキャベツなどもってきていただくとうさぎさんが喜びます。 ※写真は一例です。 ラビットフードは、コップの半分くらい、チモシーはたくさんあげてください。



⑤うさぎ小屋の周りの花壇に水をあげてください。

蛇口はウサギ小屋の水道のものを外せますので、こいの水槽に付け替えて使用してください。

⑥鍵をキーボックスに戻してください。

⑦終わりましたら公式ラインからご報告してください。 


以上で終わりです😊なにか、気になることがあったら公式ラインよりご連絡お願いします📲

<所用時間>

20分程度

ご都合のつく時間に活動していただいて大丈夫です。



<お願い>

・お子様だけでボランティアの参加をしないようにしてください。必ず保護者の方が一緒に活動をしてください。

・申込後にボランティアができなくなった場合、必ず公式ラインよりご連絡お願いします。





ボランティアの応募はこちらのページから↓




bottom of page